ご挨拶

当社は、総合設備業として、東北三大祭りのひとつ「秋田竿灯祭り」、そして秋田美人で有名な小野小町の里 秋田県、その県庁所在地である秋田市に本社を置いております。
3.11東日本大震災から6年。時の経過とともに日常を取り戻すことが出来ている人も多い反面まだまだ困難な状況の中、復興のへの長い道のりを覚悟しながらも必死に頑張って入る人がたくさんいます。
人手不足の傾向に拍車をかけているのもまた被災地での復興事業の遅れであり、住宅供給が極めて遅れてしているのが現状であります。
秋田県も人口が百万人割りました。秋田県の人口減少率は4年連続全国で最も高い中で少子高齢化なども全国で最も早く進んでいる県でもあります。
今の時代で鈍化した事業展開を改革しなければなりません。若手技術者育成・経営基盤の強化・後継者(事業承継)対策など課題は多いですが、当社は電気工事・衛生設備・消防設備・太陽光風力発電設備の総合設備業の会社です。
先の未来に向けて実現するための様々なイノベーションを図る中で今回再生可能エネルギーの保守等を外資系の企業からの受注を実現しました。今後も現状を把握して先の先を読み強い会社組織作りが必要不可欠と考えます。

会社理念
信頼と技術と誠意の心をもって広く社会の人々に、貢献出来るよう、日々能力開発と英知を磨き、会社の発展と、人々の幸せを願い、協力者との相互繁栄を目指す。
会社概要
名称 | 株式会社ヌノタニ |
---|---|
本社住所 | 〒011-0911 秋田県秋田市飯島字穀丁大谷地253-4 |
本社電話番号 | TEL:018-847-5515 / FAX:018-847-5514 |
仙台支店事業所 | 〒998-3133 宮城県仙台市泉区泉中央2丁目6-3 |
仙台支店電話番号 | TEL:022-779-7990 / FAX:022-779-7991 |
代表取締役 | 布谷 博 |
設立 | 昭和63年4月9日 |
役員 |
代表取締役 布谷 博 専務取締役 渡辺 広誠 常務取締役 石郷岡 健治 取締役 布谷 達也 取締役 松橋 康 取締役 布谷 みほ子 監査役 松岡 信吉 |
業種 | 総合設備業 |
建設業許可 |
国土交通大臣許可 第24317号 建設業登録/電気設備工事業 (特定) 令和4年 1月16日 管工事業 (特定) 令和4年 1月16日 消防施設工事業 (一般) 令和4年 1月16日 機械器具設置工事業 (一般) 令和4年 1月16日 |
電気工事業者届出 |
電気工事業者届け出/(特定) 平成24年 1月20日 関東東北産業保安監督部東北支部長届出 第24-2号 秋田県(特定・A級) 秋田市(特定・A級) |
資本金 | 3000万円 |
事業内容 | 電気工事、管工事、電気通信工事 消防施設工事、土木工事、建設工事 大工工事、左官工事、とび 木工工事、石工事、屋根工事 鉄鋼工事、タイル工事、れんが工事 ブロック工事、鉄筋工事、ほ装工事 板金工事、しゅんせつ工事、ガラス工事 塗装工事、防水工事、内装仕上工事 機械器具設置工事、熱絶縁工事、造園工事 さく井工事、建具工事、水道施設工事 衛生設備工事の請負及び設計、施工管理 家庭用電気製品、通信機器、コンピューター 音響製品、照明器具、空調設備、建築材料 室内装飾品、家具、医療機器 緊急救命資器財・介護用品・事務用機器の販売・リース・保守管理ならびに修理 住宅建設ならび建築材料、室内装飾品 家具照明器具および暖房器具等の知識・情報に関するコンサルタント業務 ルーフヒーティング・ロードヒーティング・及び雨樋ヒーティング等の融雪装置工事の請負・設計・施工及び管理 太陽発電機装置工事の請負・設計・施工及び管理 蓄熱電池装置工事の請負・設計・施工及び管理 風力発電機装置工事の請負・設計・施工及び管理 前各号に付帯する一切の業務 |
主要取引先 | 国土交通省、文部科学省他国の省庁、各公団、秋田県、秋田市、その他の各種団体 |
グループ企業 | 株式会社 三井システム |
アクセス
会社沿革
昭和63年 4月 | 昭和2年4月秋田市南通亀の町に布谷商店として創業の株式会社布谷電機(現秋田市寺内三千刈)の関連会社株式会社ヌノタニ(資本金500万円)として創業。家電製品販売・空調設備・損保代理店業務を主体に営業。 |
---|---|
平成10年 3月 | 株式会社布谷電機から独立。資本金2,500万円として秋田市飯島に移転。株式会社布谷電機の専務を兼任していた布谷博が代表取締役に就任し、電気設備工事施工・空調設備工事を主体に営業を開始。現在に至る。 |
平成23年 10月 | 仙台支店設立 |
表彰及びその他
平成23年 2月 | 秋田県安全運転管理者協会より7年間の無事故の成果の表彰。 |
---|---|
平成23年 5月 | 弊社社長、布谷博が秋田電気工事協同組合の理事長に就任し、秋田市町内防犯灯LED化事業(ESCO事業)や官需適格組合証明取得に尽力。 |
平成23年 10月 | 弊社社長、布谷博が秋田県から秋田県優良技能者 表彰。 |
平成23年 11月 | 弊社社長、布谷博が秋田市から技能功労者賞 表彰。 |
平成24年 3月 | 弊社社長、布谷博が法務大臣から更生保護活動における感謝状を送られる。 |
平成26年 6月 | 弊社社長、布谷博が全国中小企業組合士協会連合会から感謝状を送られる。 |
平成27年 3月 | 弊社がにかほ太陽光発電所電気設備保守契約調印を行いました。 |
令和元年 9月 | 弊社社長、布谷博が電気保安功労者から表彰・感謝状。 |
令和4年 11月 | 弊社社長、布谷博が黄綬褒章を受章。 |
品質管理 ISO9001 2008認証
(1)認証を受けた日 平成17年4月22日
(2)認証機関 財団法人 日本品質保証機構
(3)認証登録範囲 建築物に付帯する電気設備の設計・開発および施工
(4)登録番号 JQA-QMA12133
(5)取得目的 顧客満足度の向上と自社品質の継続的改善
(6)今後の抱負 全社員一丸となって更なる品質の向上に努め今まで以上に顧客満足度を意識した製品づくりと地域(社会)に貢献する。当社は、建設工事に関連する業務を、品質マネジメントシステム規格ISO9001:2000に準拠し実施する。当社は、顧客要求事項及び規制要求事項を満たす製品の一貫した提供と、システムの継続的改善と効果的適用による顧客満足の向上を全員で達成するため、品質マネジメントシステムを構築し、実施し、維持する。
1.クライアント(顧客)のニーズをより早く正確に対応して、当会社の存在が確保出来る。
2.クライアントとの満足を得るために、核となる競争力・構造性の技術サービス・顧客満足度の獲得とこれを達成するために、品質マネジメントシステムの改善を行う。
3.当社社員は積極的にリーダーシップを発揮し、会社の組織と英知を結集して問題の解決をはかり、目標を達成する。
4.当社はアプリケーションシステムで会社の情報をはかり、常に時代に対応出来る様プログラムをバージョンアップして顧客を確保する。